本文へ移動

MJPM RECRUITING

MEMBER INTERVIEW

KANEKO
RYUSEI

社員インタビュー

2024年度新卒入社 施設技術系総合職

金子 琉聖

※掲載内容は取材当時のものです。

入社の動機・きっかけ

学生時代は電気分野を専攻し、電気設備やエネルギー管理などを学んでいました。学びの中で「電気設備の先には必ず人がいる」ことに気づき、知識を人の快適さや安心につなげる仕事がしたいと考えるようになりました。そして出合ったのがプロパティマネジメントの仕事です。数ある会社の中でも、設備などのハード面だけでなく、テナント様や協力会社など多くの人と関わりソフト面から施設全体の価値を高め街づくりに貢献するMJPMの姿勢に魅力を感じました。また、多様な立場の方々と連携し相手の考えを汲み取って動くことが求められる仕事に意欲を抱き、入社を決めました。

現在の仕事内容

東京都港区に位置する大規模オフィスビルに常駐し、電気や空調、衛生設備の点検や運転監視を始めとする管理業務を担当しています。日々の業務の中で大切にしているのは、どんなに小さな仕事であっても自分なりの考えを持って取り組むこと。例えば設備の点検や報告書類の作成といった一見ルーティンに感じられる業務でも「なぜこれが必要なのか」「もっと効率の良い方法はないか」といった視点を持ちながら実施することで、自然と仕事への責任感が深まり、学びの密度や成長角度が変わります。毎日の積み重ねに意味を見出し、「どうすればもっと良くなるか」をいつも考えながら行動することで、自身の成長も建物の価値向上も実現できるのだと考えています。

仕事の難しさ、やりがい

建物の様々な設備に関する知識が求められるこの仕事。必要になる資格も多く、日々勉強で、正直、大変に感じることもあります。けれどその分、成長の機会があり、幅広い知識と実務経験を積んで「建物全体を支えている実感」を持てることにやりがいを感じています。当面の目標は、どんな場面でも落ち着いて対応できる知識と、現場対応力を兼ね備えた人材になること。そしてやがては、東京駅前で建設が進んでいる「Torch Tower」のような、大規模ビルの運営に携わりたい。全体を俯瞰して調整や提案ができる力を磨き、より高いレベルのマネジメントスキルや専門性、チームワークが求められる現場で活躍することが目標です。

MUST ITEM & OFF TIME

MEMBER INTERVIEW