
INSTITUTION
制度紹介
教育・研修制度

人財を育む、充実したキャリアアップ支援
当社は社員を「人財」と捉え、実務のほかOJTプログラムやメンターといった制度、研修等様々な成長の機会を設けています。新規ビルの開業準備プロジェクトなどに若手社員も参加させ、プロパティマネージャーとして必要な多くの知識やスキルを習得し、一人ひとりに合ったキャリアアップ、マインドアップを図っていきます。
-
OJT
入社から数年間、先輩社員がOJTトレーナーとなり日常業務をマンツーマンで指導、フォロー。トレーナーから知識やスキルのほか仕事に対する姿勢や考え方を学びます。また、トレーナーだけでなくチーム全体で育成していきます。
-
メンター制度
2〜3ヶ月に1度ランチなどを一緒に取りながら、メンターとなる先輩社員が新卒入社者の課題や悩みの相談にのり、様々なアドバイスを行います。
-
MJPMスクール
新入社員を対象に、当社業務の基礎知識を習得するため、現場で働く先輩社員が講師となって講義を実施しています。全社的に気軽に質問できる環境や、部署横断的な繋がりの構築を促進しています。
-
海外語学研修制度
当社を取り巻く事業環境のグローバル化への対応力を強化することを目的として、より実践的な語学力や素養を育成するために海外の語学学校への派遣などを行っています。
-
三菱地所グループ合同研修
知識やスキル習得のため、グループ合同の研修に参加。他のグループ会社の新入社員と交流もでき、ネットワークも拡がります。当社で仕事をする上で必要となる運営・管理・工事等の知識習得のための研修を定期的に実施します。
-
資格取得支援
社内講習や試験などを行い、資格取得できるよう支援していきます。宅地建物取引士(営業管理系)、一級建築士(建築技術系)、建築物環境衛生管理技術者・第二種・第三種電気主任技術(施設技術系)等、多数の支援資格があります。
-
フォローアップ研修
1年目の9月と1月に1日間の研修があり、新卒入社者研修時に立てた目標を振り返り、自分に足りない要素の棚卸しや2年目への目標設定を行います。
-
マネジメントスキル
幹部層の経営知識の習得や能力の強化、人脈形成を目的に、「ビジネススクール(グロービス)通学支援制度」や外部研修受講をサポートする「経営力サポ―トプログラム」を実施しています。
-
PM ACADEMY
当社の研修管理システムです。各種研修申し込み、OJTシートの提出を行うだけでなく、いつでも自由にイーラーニング受講や、研修実施動画を閲覧することができます。

福利厚生制度
メリハリのある毎日のために、
仕事も生活もバランスよく
当社では社員一人ひとりのライフスタイルをサポートするべく、独自の休暇制度や短時間勤務制度など、様々なバックアップ体制を整えています。仕事も生活もバランスが取れた毎日があってこそ充実していくもの。ワークライフバランスへ取り組み、多様な社員が共存できる環境づくりを進めています。
-
リフレッシュ休暇
1〜12月までの、連続する2日間のお休みを好きな時に取得できるシステムとなっており、一人ひとりのタイミングで休暇を取得しやすい制度となっています。
-
特別リフレッシュ休暇
勤続年数5年経過ごとに心身のリフレッシュを目的として取得することができる休暇制度です。
-
記念日休暇
当社のユニークな休暇制度の1つ。誕生日や結婚記念日など自分だけの“記念日”を設定し、年1回休暇として取得できます。
-
育児休暇
出産後も仕事と子育ての時間をバランス良く取りながら、当社で長く働きたいという意思をもった社員を支援。最大3年の育児休暇を取得できます。
-
短時間勤務
小学校3年生までの子どもがいる社員には短時間勤務が認められています。また子どもが病気になった際は、看護休暇が取得でき、傍にいられるようにしています。
-
在宅勤務
主に育児・介護中の社員を対象に利用可能な制度。子どもが体調不良で保育園に行けない日のほか、夜泣きで睡眠不足の時や家事に手が回らない時などに利用することもでき、通勤時間の有効活用が可能です。
-
MJPM
キッズ&ファミリーデー年に1回、会社に家族を招き、父親や母親が働く職場を見学する「キッズデー」イベントを開催しています。毎回、全社員おそろいのTシャツをつくり、会社全体でイベントを盛り上げています。
-
フレックス制度
働き方改革の一環として、2017年秋より全社的にフレックス制度を導入。自律的に時間をコントロールする意識を高めることで、効率的で生産性の高い働き方とワークライフバランスの実現を図ることを目的にしています。
-
カフェテリアプラン
年間6万円分のポイントが付与され、様々なサービス利用する際の費用補助に充てることができます。自らのスキルアップのため資格取得時の費用や、オフを充実させるためスポーツ施設や美容代など様々な用途で利用できます。
独身社員寮・住宅手当
新卒入社の遠方居住者を対象に、独身社員寮を整備しています。三菱地所グループの若手社員が入寮しているため、グループ間交流を行うことができます。また、独身社員寮以外にも、賃貸住宅に入居する社員を対象にした家賃補助制度を整備しています。
